育児中のあなたに必須な時短家電を使って家庭を円満にしよう

育児で時短家電を使うと円満になる

育児中って時間がいくらあっても足りないですよね。特に子供の年齢が低いほど大変と言われています。ママたちにとっては時間との戦いです。

そんななかで、

  • もっと眠りたい
  • 家事と仕事を両立させたい
  • 趣味の時間がほしい
  • 友人と遊びたい
と、思っても時間が足りなくてストレスが溜まっている人が、非常に多いです。この悩みの根本は時間がないことです。

時間がないので、『~できない』となってしまいます。そこで、時短家電や、サービスを使ってそんなあなたのストレスを解消してくれる『時短家電』を紹介していきます。

全てを完ぺきにやろうとは思わず、手を抜けることは手を抜くことで時間を確保しましょう。

生活を豊かにしてくれる時短家電

そこで日常の家事の負担を減らしてくれるオススメの時短家電を20個紹介します。

ルンバ

みなさん、ご存じの時短家電の代表格と言っても過言ではない『ルンバ』です。

一昔前のルンバは、空間把握ができておらずに「全然掃除をしてくれない」なんてこともあったみたいですが、最近のルンバは技術も向上して隅っこなどでもしっかりと掃除をしてくれます。

床拭きロボット ブラーバ

ブラーバはその名の通り、拭き掃除をロボットが変わってやってくれます。『ルンバ』でごみを吸い取って、仕上げに『ブラーバ』で拭き掃除をすると、かなりの時間を短縮できますね。

食器洗い乾燥機

ただの食器洗いではなく、乾燥機付きの食器洗い機がより時間を短縮できるためおすすめです。

調理家電

基本的に材料を詰め込んだら、あとは待つだけのヘルシオみたいな時短家電がおすすめです。火加減をずって見ておく必要がなくなるので、他のことをしておく時間が生まれますね。

チルド機能付き冷蔵庫

子供を連れて買い物に行くのって大変ですよね。

チルド室があれば、保存の日数が長くなります。生鮮食品を多めに買うことができるので、買い物に行く回数を減らして時短しましょう。

5合以上炊ける炊飯器

1日に何回も炊飯器でご飯をたかなければいけないなんて状況は避けましょう。ご飯は余ったらラップにくるんで冷凍できるので一回で多く炊くことのできる炊飯器がおすすめです。

ケトル

各家庭への普及率は、高いでしょうが一応紹介しておきます。

ケトルを持っていない方は、火を気にすることなくお湯を沸かせるのでオススメです。

スチームアイロン

出社前に『あ!スーツにしわがついてる!』何てことありますよね。ちょっとしたシワを伸ばすのに、アイロンをつけるのは、めんどくさいものです。スチームアイロンなら簡単に使えるので時短になります。

フードプロセッサー

面倒な玉ねぎのみじん切りもフードプセッサーがあれば、ボタン一つで時短可能です。みじん切りするときが多いメニューでは大幅な時間の短縮が可能です。

タブレット

最近では子供に『youtube』で好きなものを見せて静かにさせておくといったことも一般的です。

ただそのたびに自分のスマホを貸していては、なかなか取り上げてスマホを使うということが難しくなるので、子育て用にタブレットを購入する人が増えています。ただ『youtube』以外でも様々な選択肢があるので紹介しておきます。

ハンドブレンダー

ハンドブレンダーは、食材のみじん切りはもちろん、多くのアタッチメントが付属しており、潰す、混ぜるなどもできるのが特徴です。これ一つでを大幅に料理時間を短縮できます。

ただ一つひとつの機能で見ていくと、それぞれの専門の家電(みじん切りならフードプロセッサーのほうが優秀)のほうが優れている点には注意してください。

デジタル計量カップ

デジタル計量カップも時短できる家電です。水の量を測る時なかなかピッタリにならなくて何回も出したり入れたりを繰り返した経験は皆さんあるのではないでしょうか?

炊飯器用おかゆポット

炊飯器用おかゆポットがあれば、炊飯器でごはんと一緒におかゆを作ることができ時短になります。

ハンディ洗濯機

コンセントがある掃除はコンセントに繋げなくてはならないので、使おうと思っても一手間かかります。ハンディ掃除機ならスイッチひとつですぐに使えるので便利です。

amazon echo&Google home

スマートスピーカーも時短に使えます。カレンダーのアプリに、予定を登録したり、検索しなくてもクックパッドを使用しレシピを教えてくれます。

様々な使い方ができるため、いろんな方法で時短することが可能です。

プレスサンドメーカー

レコルト プレスサンドメーカー キルト ベージュ RPS-1 (BE)
récolte (レコルト)
子供がいると朝の忙しさは、尋常じゃないですよね。ホットサンドメーカーを使ったことがbない人はぜひお試しあれ!簡単においしいホットサンドの朝食を作れて時短にもなります。

時短レコーダー

TVをみる時に、めちゃくちゃCMが見たいという人はいないですよね。CMを見てる時間も塵も積もれば山となるのでレコーダーは「CMカット機能」があるレコーダーで時短をしましょう。

アマゾンダッシュボタン

アタック Dash Button
Amazon
これは実際に使ってみると、かなり良い時短グッズです。いつも使っているものがなくなった時に「あとで買いに行こう」と思っていても忘れてしまうことってありますよね。

例えば、「洗剤」が亡くなったの時、洗濯機の周りに「アマゾンダッシュボタン」を設置しておけば、ボタンを押すだけで、登録した商品を届けてくれます。

まごチャンネル

親孝行ツール 孫ちゃんねる
子供が生まれたばっかりだったりすると、両親に子供を会わせに行ったりするのも多くなりますよね。

そこの時間を短縮と言えば、聞こえは悪いですが時には行きたくないなって日もあるでしょう。そんな時は、TVがあるだけで親孝行ができる「まごチャンネル」がおすすめです。

関連記事:まごチャンネルの評判は?口コミなどをまとめてみた

クローゼット型クリーニング機

自宅ではやりにくい、毎日着るスーツからカシミヤ、ウールまで、クローゼットにかけるだけでクリーニングできる時短家電です。

わざわざクリーニング屋に持っていかなくても、最適な温度のスチームで『ニオイ・しわ・ほこり・花粉・ダニ』を除去してくれます。自宅外からの操作も可能です。

家事代行サービス

時短家電を紹介してきましたが、お金を払うことで家事の時間を0にできる『家事代行サービス』という選択肢もあるので併せておすすめを紹介しておきます。

家事代行サービス【CaSy】

家事代行・家政婦サービス

  • 子供との時間を作りたい
  • 仕事が忙しく家の掃除をする時間がない
  • 高齢で全て家事をするのが大変

このようなことで困っている方を、webで予約可能と気軽に使用できることから、今主婦の間でメルカリのように爆発的に普及しているサービスです。掃除から、料理まで何でも代行してくれるのでとても助かるサービスです。

公式サイト:https://casy.co.jp/

家事代行マッチングサービス「かじなび」

家事代行_家政婦マッチングサービス「かじなび」

家事を代行してくれる人と、探している人をマッチングしてくれるサービスです。

良い家政婦さんを見つければ、家事代行サービスより安く主婦の間で口コミがいいです。ユーザー数も多いのでクオリティーが良い家事をしてくれる家政婦さんを探すことができます。

公式サイト:https://www.kajinavi.jp/

家事代行サービス『キャットハンド』

NTTドコモ・アップルジャパン・ソフトバンクモバイル・電通・イオンなど名だたる企業がクライアントにいる、実力が証明された家事代行・家政婦サービスです。

物損事故などが発生してしまった場合も、損害保険への加入があるので安心です。トライアルもあるので是非一度相談してみてはいかがでしょうか。

公式サイト:https://smile-cathand.com/

まとめ

時短家電やサービスを使って幸せな生活
いかがでしたでしょうか?自分の生活に取り入れることができそうな『時短家電』はありましたか?取り入れられそうな家電が合った人は時短家電を使い時間を節約することで、やりたかった趣味や、見たかったテレビを見る、読みたかった本を読む、お出かけをしている姿を想像してみてください。

最後に、『時間をお金で買えると幸福になれる』という研究結果を紹介します。米国、カナダ、デンマーク、オランダの研究者グループが総合学術雑誌として権威がある『米国科学アカデミー紀要』にて発表した、6,271名にアンケートによると「時間をお金で買う」ことと生活の満足度に関連が認められました。

調査結果を要約すると、時間を確保(お金で時間を買う)するためにをお金を使う人のほうが、そうではない人のグループに比べて人生に満足(幸福)していることがわかりました。

このように時短家電やサービスを使って自由な時間を手に入れることで、幸せになれることが科学的データからも見て取れます。育児で時間に追われている人は、時短家電やサービスを使って幸せな生活を手に入れましょう。

他にも、こんないい時短方法を知っているよ!という人がいたらぜひコメントお待ちしています。

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です