【肩こり・腰痛が大幅に改善する?】デスクワーク クッションのおすすめを厳選してみた

デスクワーク クッションのおすすめ

長時間デスクワークをしていると、どうしても肩こりや腰痛が辛くなってくるものです。デスクや椅子を変えれば改善されることもありますが、大抵の場合デスクや椅子は会社の備品。自分の分だけ取り換えるのは難しいですよね。そんな時にお手軽に手に入れられて、肩こり・腰痛の改善に効果があるのがデスクワーク用のクッションです。

そこでデスクワークの肩こり・腰痛にお悩みの方のために、デスクワークに使えるクッションのおすすめをまとめてみました!

※もしデスクの購入も検討中という方がいれば、こちらの記事も参考にどうぞ。

参考記事:【座り仕事のリスクを改善】スタンディングデスクのおすすめをまとめてみた

デスクワークによる肩こり・腰痛対策にクッションをおすすめする理由

デスクワークで体に異常をきたす原因は、姿勢の歪みにあります。皆さんはどんな姿勢でデスクワークを行っていますか?背中が丸まっていたり、足を組んでいたり、浅く腰掛けて背もたれに寄りかかったりしていませんか?

今言ったような姿勢は一見楽に見えますが、骨盤が後ろに倒れてしまう悪い姿勢です。本来骨盤は椅子の座面に対してまっすぐ立っていることが望ましいとされています。骨盤が後ろに倒れた姿勢は、背中、肩、腰に負担をかけてしまい、肩こり・腰痛の原因となります。

骨盤が後ろに倒れた姿勢を改善してくれるアイテム、それがクッションです。クッションを敷いて座面を前下がりにするだけで、骨盤が後ろに倒れるのを防ぐ効果があります。それだけではなく、デスクワーク用のクッションには骨盤を支えてくれるもの、背中を支えてくれるものなど様々な種類があり、自分の症状に合わせて選べば肩こり・腰痛の改善に役立ちます。

デスクワーク用のクッションの種類と特徴

デスクワーク用のクッションにはどんな種類や特徴があるのか、詳しく解説していきます。

座面のみのクッション

座布団のように座面のみで体を支えるクッションです。四角、丸、ドーナツ型など様々な形状があります。

価格も安いものが多く、約1,500円~購入可能。ドーナツ型のクッションは腰痛だけでなく痔の方にもおすすめです。患部に圧力を与えないので、痛みを感じずに仕事に集中できます。

こんな人におすすめ!

  • 色々なデザインから選びたい人
  • なるべく安くクッションを買いたい人
  • 痔に悩んでいる人

背もたれ用のクッション

「ランバーサポート」とも呼ばれる、背もたれに取り付けるタイプのクッションです。腰の部分だけのものと、背中全体をカバーする大きいものがあります。

価格は大体2,000円~、背中全体を支えるものだと3,000円くらいから品揃えがあります。背中がS字カーブになる理想的な姿勢をキープしてくれるので、長時間のデスクワークでも疲れにくくなり、腰痛の改善に効果があります。

こんな人におすすめ!

  • 長時間デスクワークをする人
  • 特に腰痛に悩んでいる人

座面+背もたれクッション

座面用クッションと背もたれ用クッションが一体化したクッションです。腰+お尻をサポートしてくれるだけでなく、ものによっては足も支えてくれる優れもの。

その分、価格は4,000円くらいからと少しお高め。デザインのバリエーションも先に紹介した2種類よりも少ない印象です。デザインよりも機能重視ということですね。

こんな人におすすめ!

  • 少しお金をかけても肩こり・腰痛を改善したい人
  • 機能重視の人

クッションを買う時に注意したいこと

クッションを買う上で注意点があるのをご存知ですか?これを確認していないと、クッションを買った後で後悔することも・・・。最低限押さえておきたい注意点をお伝えします。

使っている椅子の寸法とクッションの寸法を確認する

座面に置くクッションを買うなら座面の寸法を、背もたれ用のクッションを買うなら背もたれの寸法を必ず確認してから買いましょう。買った後で座面や背もたれから飛び出してしまっては、カッコ悪いだけでなく十分に効果が得られないこともあります。

背もたれ用のクッションだと、背もたれに固定するタイプのものもあります。自分の使っている椅子にも固定できるかどうか事前に確認しておきましょう。

クッションカバーが洗えるものを選ぶ

長く使う予定なら、クッションカバーを外して洗濯できるかどうか確認しましょう。クッションカバーが取り外せないものや、そもそもカバーがないものだと洗うことができません。汚れてしまった時に買い替えるしかなくなってしまうので、クッションカバーが取り外せて、洗濯可能なものを選ぶことをおすすめします。

クッションの生地は通気性が良く滑りにくいものを

快適にクッションを使うためには、通気性が良く滑りにくいものを選ぶのがポイントです。体の下に敷くものなので、通気性が悪いと長く座っているうちに蒸れてくることもあります。穴の開いたクッションやメッシュ素材のものなどが通気性が良くグッドです。

また、生地は滑りにくい加工がされているものがおすすめです。滑りやすい生地だと、体の位置やクッションの位置がズレてしまうことがあります。

種類別・デスクワークが快適になるクッションのおすすめ

クッションの種類と選び方をふまえて、デスクワークにおすすめなクッションをご紹介したいと思います。

座面のみのクッションのおすすめ

腰を楽にする立体的な設計がされていて、座る時の姿勢をサポートしてくれるクッションです。お手頃な価格ながら通気性が良い生地で滑り止めも付いており、ポイントを押さえた作りになっています。低反発の適度な固さとなめらかな触り心地もレビューで高評価。デスクワーク用クッションのトライアルにぴったりです。
こちらはU字のユニークな形をしたクッション。尾てい骨への負荷が少なく、圧迫感のない座り心地が特徴です。丸みがある立体的な形状で、お尻にぴったりフィットし姿勢を支えてくれます。低反発素材でへたりにくく、メッシュ素材で通気性良し、滑り止めあり、クッションカバー洗濯可と文句なしのクッションです。
人間工学に基づいた設計がされていて、座る姿勢をしっかり支えてくれます。美尻効果もある上、中央に穴が開いているので痔にお悩みの方にも嬉しい多機能なクッション。通気性と滑り止めの対策されていますし、クッションカバーも取り外し可能で衛生的。厚みがあるので、高さを調整できる椅子と合わせて使うのがおすすめです。

背もたれ用クッションのおすすめ

八の字型がかわいいクッション。少しずつ厚みに変化がつけられていて、座っている姿勢にぴったりフィットするようになっています。置き方を変えればヘッドレストにもなる、変幻自在なアイテムです。

こちらはクッションの素材がパウダービーズでもちもちした心地いい感触。ただし、すべり止めがないところとカバーが洗えないところが難点。デザインがかわいくカラーバリエーションが豊富なので、見た目にこだわりたい方におすすめです。

独特な立体構造により姿勢を整え、腰への負担を減らしてくれるクッションです。調節可能なバンドで椅子の背もたれに固定します。クッションの内部に特殊な形状の突起があり、自然と良い姿勢になるよう支えてくれます。

複雑な形状ですが、素材がしっかりしていて毎日使用してもへたれにくい、しっかり背中や腰をサポートしてくれると高評価。Amazonで200件近くのレビューが寄せられているヒット商品なので、お悩みの方はとりあえずこれを選んでみてはいかがでしょうか。

独特なフォルムの背もたれ用クッションで、人と被らないデザインを探している人にはぴったりです。ちょっと亀の甲羅っぽくて愛着が湧きそうですよね。

全長50㎝と大きめで、背中の構造に沿う立体的な形状でしっかり姿勢をサポートしてくれます。体が沈みにくく背すじが伸びる感じ、低反発な素材で適度なふかふか感が気持ちいいといったレビューが寄せられています。伸縮性のあるベルトで固定、カバーを取り外して洗うことができます。

座面+背もたれクッションのおすすめ

がっちり体を固定して姿勢を矯正してくれる骨盤サポートクッションです。特殊な形状によって、腰回り・ヒップ・太ももを固定してくれるので、脚も組めない、崩れた姿勢も取れないとにかく矯正するパワーが強いクッションになっています。

しっかりした素材を使っている分通気性はあまりよくないので、こまめに立ちあがるなどの対策をした方が良さそうです。座布団・背当てのカテゴリでベストセラーとなったクッションで、姿勢が変わったというレビューも多く目にします。本気で姿勢を変えたいなら試す価値は十分アリです!

座面が固い椅子をお使いの方にはこちらがおすすめです。クッション自体に固い素材が使われていて、てこの原理を利用して骨盤が後ろに倒れるのを防いでくれます。

座るのに若干コツが必要なのと、座面の柔らかい椅子だと十分に効果が発揮できないようなので、その点は注意が必要。普段柔らかい椅子をお使いの方はMTGの骨盤サポートチェアの方が良さそうです。

逆にこちらのクッションが優れているのは、かさばらないという点です。先に紹介したMTGのクッションはかなり大きく、持ち運びや使わない時の置き場に困ってしまうこともありそうですが、こちらのBackJoyのクッションは比較的コンパクト。大きさが気になる方にはこちらがおすすめです。

クッションと合わせて使える肩こり・腰痛改善おすすめグッズ

クッションだけじゃ物足りない方向けに、クッションと合わせて使える肩こり・腰痛改善グッズをご紹介します。

猫背は肩こり・腰痛の他にも便秘や冷え性など様々な体の不調の原因になるって知ってましたか?とは言え、常に猫背を意識して良い姿勢を保つのは難しいですよね。そんな時、姿勢改善に役立つのがこの猫背矯正ベルトです。

着用するだけで猫背を矯正してくれるので、ただ普通に生活しているだけで姿勢が良くなります。目立たず蒸れにくいので、着け心地も抜群。猫背矯正ベルトの中でも特に評判の良いアイテムです。

猫背矯正ベルトについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も見てみてください。

参考記事:肩こりに悩む人にオススメの猫背矯正ベルトをまとめてみた

ホットアイマスクは、私が今まで試した中で最も眼精疲労による肩こりに効くアイテムです。このホットアイマスクはUSBで温められる電熱式なので、自分の席から離れることなく使うことができます。電子レンジ加熱式のホットアイマスクよりもオフィスで使いやすい仕様です。

温熱機能付きでほのかに暖かくなるマッサージピローです。もみ玉が入っているマッサージピローはなんとなくおじさん・おばさんくさいイメージがありますが、こちらはとってもおしゃれな見た目。これなら自分の席に置いておいても恥ずかしくないですね。

さらにこの三日月型の形状のお陰で、肩だけでなく腰や足にも使えちゃいます。これ一つで色々用途があるのでお得感があります。

肩こり・腰痛の改善グッズについては、こちらの記事で詳しく書いているので合わせてどうぞ!

参考記事:ひどい肩こりの改善方法を徹底的にまとめみた【これでだめならあきらめて!】

まとめ:デスクワークによる肩こり・腰痛対策始めるならクッションがおすすめ!

まとめてみると、クッションは価格が安めで手軽に肩こり・腰痛対策が始められるということがわかりますね。クッションごとの特徴や注意点を確認して、デスクワークをもっと快適にしてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です